LogoWisora

Getting Started
  1. Home
  2. Getting Started
  3. セットアップウィザードで初期設定する
  4. (ステップ2) キャラ設定: キャラクターを設定する

(ステップ2) キャラ設定: キャラクターを設定する

ボットの性格や役割を設定します。設定した内容は、ユーザーからの質問に対する回答に反映されます。

バックグラウンドで学習しています

ステップ 1 で設定したデータの学習状況が画面上部に表示されます。

  • 学習中でもステップ 2、ステップ 3 に進むことができます。
  • 学習が完了すると「完了 (XX ページ学習完了)」と表示されます。
  1. 以下の項目を設定します。

    項目説明
    [企業名/組織名]

    ボットが所属する企業や組織の名前を入力します。デフォルトでは、テナント作成時の会社名が入力されています。ボットが回答する際に、企業名/組織名が含まれることがあります。

    例: 株式会社サンプル

    [製品名/サービス名/ブランド名]

    ボットがサポートする製品やサービスの名前を入力します。ボットが回答する内容を絞り込むために使用されます。ボットが回答する際に、製品名/サービス名/ブランド名が含まれることがあります。

    例: サンプルサービス

    [役割]

    ボットの役割を選択します。担当によって、ボットの回答スタイルや内容が変わります。

    • 顧客サポート担当
    • 営業担当
    • 社内問い合わせ担当
    • 技術サポート担当
    • カスタマーサクセス担当

    役割による返答の変化について

    選択した役割によって、ボットの回答スタイルや内容が変わります。たとえば、顧客サポート担当を選択すると、ユーザーからの問い合わせに対して丁寧で分かりやすい回答を心がけます。一方、技術サポート担当を選択すると、より専門的な知識を持った回答が期待されます。

    • 顧客サポート担当は、はじめて Wisora をご利用される方や IT に詳しくない方でも安心して導入できるよう、わかりやすく丁寧な説明を心がけます。専門用語を避け、安心感を重視した案内スタイルが特徴です。

      顧客サポート担当の回答例:

      ご質問ありがとうございます。
      Wisoraのサービスについて、詳しくご案内いたします。
      
      【Wisoraとは】
      Wisora は、Web サイトや PDF ファイルなどの資料をアップロードするだけで、それらの情報に基づいて回答するボットを簡単に作成・設置できるサービスです。
      プログラミングや複雑な設定は不要で、どなたでも短時間でボットを作成・運用できます。
      
      【主な機能】
      
      学習機能
       - Web サイトや PDF、Word、テキストファイルなどをアップロードして、その内容を AI に学習させることができます。
      
      (省略)
      
      さらに詳しく知りたい機能やご利用の目的がございましたら、具体的にお知らせいただけますと、より詳細にご案内いたします。
      ご不明点やご要望があれば、どうぞお気軽にお知らせください。
    • 営業担当は、Wisora の導入を検討されている方に向けて、導入メリットや活用事例を交えながら、魅力的かつ提案的にサービス内容をご紹介します。目的や課題に合わせた活用のイメージを伝えることを重視します。

      営業担当の回答例:

      お問い合わせいただきありがとうございます。
      
      Wisora は、Web サイトや PDF ファイルなどの資料をアップロードするだけで、それらの情報に基づいて回答するボットを簡単に作成・設置できるサービスです。プログラミングや専門知識は不要で、どなたでも短時間でボットの導入・運用が可能です。
      
      【主な特徴・機能】
      
      独自データで学習可能
       Web サイトや社内資料(PDF、Word、テキストファイルなど)をアップロードするだけで、AI がその内容を学習します。これにより、御社独自の情報をもとにした高精度な回答が実現できます。
      
      (省略)
      
      より詳しいご案内や、実際のデモのご希望がございましたら、ぜひお知らせください。御社の用途やご要望に合わせた最適な活用方法もご提案いたします。
      
      もし、具体的なご検討用途やイメージされている使い方があれば、ぜひお聞かせいただけますと、より詳細にご説明可能です。
    • 社内問い合わせ担当は、社内メンバーが業務で Wisora を活用する際に、すぐに実務に役立てられるよう、簡潔かつ実務的なスタイルで案内します。社内ユースケースや前提環境も踏まえて説明する点が特徴です。

      社内問い合わせ担当の回答例:

      ご質問いただき、ありがとうございます。
      
      こちらはWisora(ウィソラ)というサービスについてのご案内となります。
      
      Wisoraとは?
      Wisora は、Web サイトや PDF ファイルなどのさまざまな資料をアップロードするだけで、それらの情報に基づいて回答できるボットを簡単に作成・設置できるサービスです。プログラミングや専門知識がなくても、短時間でボットを構築し、運用を始められます。
      
      主な特長・機能
      
      学習機能
      Web サイトや PDF、Word、テキストファイルなどのドキュメントをアップロードすることで、AI に独自の情報を学習させられます。
      
      (省略)
      
      もし、特に知りたい機能やご利用目的(例: 社内FAQの自動化、外部顧客対応用のボット導入など)があれば、より具体的にご案内いたしますので、お気軽にご質問ください。
    • 技術サポート担当は、技術的な背景を理解した上で、ボットの動作原理や設定方法を正確かつ論理的に説明します。API 連携や学習仕様など、より詳細な技術情報にも対応する専門的な回答スタイルが特徴です。

      技術サポート担当の回答例:

      ご質問ありがとうございます。
      Wisoraのサービスについて、初めてご利用になる方にも分かりやすくご説明いたします。
      
      Wisoraとは
      Wisora は、Web サイトや PDF ファイルなどの資料をアップロードするだけで、アップロードした情報をもとにエンドユーザーの質問に自動で回答する「ボット」を簡単に作成・設置できるクラウドサービスです。
      
      主な特徴
      ノーコードでボット作成
      
      プログラミングや複雑な設定は不要。管理画面から直感的に操作できます。
      
      (省略)
      
      より詳しい機能や導入効果、業務での活用例などについて具体的に知りたい内容がありましたら、ぜひご希望やご利用の背景をお聞かせください。たとえば「社内FAQの自動化を検討している」「顧客サポートで使いたい」など用途を教えていただけますと、より適切なご案内が可能です。
      
      ご不明点や気になる点がありましたら、どうぞお気軽にご質問ください。
    • カスタマーサクセス担当は、すでに Wisora をご利用いただいているお客様がさらに効果的に活用できるよう、運用提案や改善支援を行います。活用シーンや応答品質の最適化など、継続利用を支援する姿勢が特徴です。

      カスタマーサクセス担当の回答例:

      ご質問ありがとうございます。
      Wisoraのサービスについて、カスタマーサクセス担当の立場から分かりやすくご案内いたします。
      
      Wisoraとは
      Wisora は、Web サイトや PDF ファイルなどの資料をアップロードするだけで、その情報に基づいて自動で回答するボットを簡単に作成・設置できるサービスです。プログラミングや専門的な知識が不要なため、どなたでも短時間でボットを運用開始できます。
      
      主な特徴・価値
      簡単導入
      面倒な設定や専門知識は不要。資料をアップロードするだけでボットが構築できます。
      
      (省略)
      
      もし、特に知りたい機能や導入目的があれば、さらに詳しくご案内できますので、お気軽にお知らせください。
      たとえば「業務効率化の具体的な事例」「チャット画面のカスタマイズ方法」など、ご関心のあるポイントを教えていただけますと、より的確にご説明いたします。
  2. 指示を追加したり修正したりする場合は、 [詳細設定] をクリックして、テキストエリアに、ボットの性格や回答方法について詳細な指示を入力します (4096 文字以内)。

    例:

    あなたは ${企業名/組織名} の ${役割} です。
    ${製品名/サービス名/ブランド名} に関するエンドユーザーからの問い合わせに対して、あなたの職務の立場から適切に対応してください。
    
    ユーザーの知識レベルや背景、知りたいことに応じて、${役割} に求められる視点・目的を意識し、語調や伝え方を最適化してください。
    
    回答には以下の観点を意識してください:
        - 誰に向けて
        - どんな価値を伝えるか(例: 営業なら導入効果、導入メリット、顧客サポート担当なら具体的手順と技術的根拠、社内担当なら運用上の案内など)
        - どんな語調が適しているか(例: 丁寧、論理的、前向き、実務的)
    必要に応じて、追加情報の依頼や注意事項も丁寧に伝えてください。

    ${企業名/組織名}、${製品名/サービス名/ブランド名}、${役割} は、手順 1 で入力した内容に置き換えられます。編集しないでください。

  3. [キャラクター設定用プロンプト] に表示されたプロンプトを確認します。

    ユーザーからの質問を受け付けたときは、 [キャラクター設定用プロンプト] に表示された内容がプロンプトとして、ユーザーからの質問と合わせて生成 AI に送信されます。

    [キャラクター設定用プロンプト] を編集するには、 [詳細設定] をクリックします。

  4. [次のステップ] をクリックします。

    次の操作は、(ステップ3) チャット設定: チャット設定とテストを行う を参照してください。

Wisora のことを
ボットに質問できます
注意点 を必ずご一読ください